このページは で作られています。

で作られています。

専門知識不要で本格的なウェブサイトを作成できる! 無料で試してみる 無料で試してみる

山梨県議会議員 
   中村まさひと

地元の身近な議員として
  地域の声を県政に活かします!
山梨わくわく
   大作戦‼

山梨わくわく大作戦‼ 

子どもから高齢者まで
夢のある山梨の未来づくり
を私がサポートします!
そしてたくさんの笑顔と活気に満ちた
ふるさと”やまなし”をともに
盛り上げるそれが
「山梨わくわく大作戦!」
のコンセプトです

プロフィール

中村 正仁(なかむら まさひと) 
MASAHITO NAKAMURA
誕生日
 1976年6月15日(ジャイアン(剛田武)と一緒)

出身地
 山梨県笛吹市八代町岡  

血液型
 AB
経  歴
【平成元年3月】 
  •  八代町立八代小学校卒(柔道)
【平成4年3月】 
  •  八代町・境川村組合立浅川中学校卒(柔道・陸上・ラグビー)
【平成7年3月】 
  • 山梨県立農林高等学校卒(陸上)
【平成11年3月】 
  • 日本体育大学・体育学部・体育学科卒(駅伝)
【平成11年4月】 
  • 財団法人山梨県県民スポーツ事業団入社
【平成30年4月】 
  • 山梨県教育庁スポーツ健康課勤務
【令和2年4月】 
  • 山梨県スポーツ振興局スポーツ振興課勤務
【令和3年4月】 
  • 山梨県緑が丘スポーツ公園所長
【令和4年4月】 
  • 山梨県富士北麓公園所長
【令和4年12月】 
  • 公益財団法人山梨県スポーツ協会退職

【令和5年4月】   
  • 山梨県議会議員笛吹市選挙区 初当選

保 有 資 格
  • 第1種・2種 保健体育科教員免許 
  • 柔道初段
  • 健康運動指導士
  •  公認パラスポーツ中級指導員他 各種スポーツ指導者資格

活 動 歴
  • 八代小学校PTA会長
  • 八代保育園保護者会長
  • 八代町青少年推進協議会長
  • 笛吹市青少年育成協議会理事
  • 笛吹市保育園連合会理事(監事)
  • 笛吹市消防団八代分団第4部副部長(10年在籍)
  • 山梨県自転車競技連盟理事
  • 一般財団法人山梨陸上競技協会
  • (長距離強化委員・富士山マラソン担当)
  • 笛吹市陸上競技協会理事
  • 八代町スポーツ協会副会長
  • 八代陸上クラブ事務局長兼指導者 
  • 八代保育園理事
  • 県立笛吹高等学校PTA副会長

ニュース

県政報告Ver4(令和7年1月発行)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

令和6年12月定例県議会において
一般質問させていただきました

一般質問の内容は次のとおりです。なお、一般質問の様子は県議会ホームページからご覧になれます。
 また、各種委員会の内容もご覧いただけます。
 ぜひ、ご覧ください。

(質問項目)

1.能登半島地震を教訓とした地震対策について

2.JR中央線の定時性確保に向けたシカの捕獲対策について

3.スタートアップの資金調達の支援について

4.スポーツを通じた地域活性化の取り組みについて

5.富士トラムを活用した石和温泉の観光振興について

6.農業における女性の活躍支援について

7.学校部活動の地域移行における課題について

令和6年12月定例県議会において
一般質問いたします!

〇地域課題を中心に7項目質問します。
 ぜひ、県議会議事堂に傍聴へ来てください。
 詳細は右記のチラシをご覧ください。
※ 質問時間と県担当局からの答弁も含め概ね
 40分間です。
※ 開始時間もあくまで予定です。若干のずれが
 想定されますので、ご承知おきください。
※ 終了後、知事との記念写真の撮影もございます
 ぜひ、傍聴に来てください。

県政報告Ver3(令和6年8月発行)

小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

令和6年6月の定例県議会において
一般質問させていただきました

一般質問の内容は次のとおりです。なお、一般質問の様子はHPからご覧になれます。また、各種委員会の内容もご覧いただけます。

(質問項目)

1.女性活躍の環境づくりについて
2.避難所に指定された公立学校体育館への空調設備の導入による避難所の環境改善について
3.「金川の森」ターゲット・バードゴルフ場の整備について
4.農業分野におけるカーボンフリーの実現に向けた取り組みについて
5.笛吹八代スマートインターへのアクセス道路の整備について
6.学校と地域との連携・協働の推進について

令和6年6月定例県議会において
一般質問いたします!

地域の皆様からのご要望や中村正仁が進めたい県政課題6項目を質問します!
詳細は右記をご覧ください。
※ 質問時間はあくまで参考です。
 開始時間は決定し次第お伝えします。

令和6年度予算特別委員会
において
質問させていただきました

2月に開催されました標記委員会において一問一答形式で質問させていただきました。
県ホームページにその様子がアップされましたのでぜひ、ご覧ください。

決算特別委員会において令和4年度事業
について質問させていただきました

11月に開催されました標記委員会において一問一答形式で質問させていただきました。
県ホームページにその様子がアップされましたのでぜひ、ご覧ください。

12月の定例県議会において
一般質問させていただきました

一般質問の内容は次のとおりです。
なお、一般質問の様子はHPからご覧になれます。
また、各種委員会の内容もご覧いただけます。
11月に開催されました決算特別委員会については、一問一答形式で質問をおこないました。ぜひ、ご視聴ください。

(質問項目)

1.障害者の就労支援の推進について
2.花粉発生源対策を通じた林業・木材産業の活性化について
3.ワイン産業の発展に向けた取り組みについて
4.スケートボードの普及・啓発について
5.農業の担い手の育成について
6.笛吹川左岸地域の堤防強化対策について
7.子どもの健やかな体を育成するための実践的な指導の充実について



県政報告Ver2(令和6年1月発行)

6月の定例県議会において
一般質問させていただきました

  • 一般質問の様子は次のHPからご覧になれます。
    ぜひ、ご視聴ください。

〇再質問の内容については次のとおりです。

スポーツエンジンの取り組みについて
 スポーツエンジンで、先日開催されましたサイクルアドベンチャーツアー
について、私も現地で視察をさせていただきましたが、地元の各種団体の協
力が今一つであったのではないかと感じました。広報も含め、地元の協力体
制についてはどうであったか、お聞します。
答弁(観光文化・スポーツ部長)
 このツアーの開催に当たっては、南アルプス市や市観
光協会、飲食店など地域の事業者の参画を得ており、食事の提供や宿泊施設
の割引など、地元の方々から大きな協力をいただいて実施したところであり
ます。
今後もより多くの地域の方に進んで協力を頂くことができるよう、事業内
容に工夫を講じて参ります。

シャインマスカットの「未開花症」への対応について
 今回の開花異常で実施されたSNS、ラインの活用は、的確な取り組みであっ
たと思います。これまで13件の発生情報が寄せられ、現地確認と管理状況の
聞き取り調査を行っているとのことですが、具体的にどのように対応している
か、お聞します。
答弁(農政部長)
 SNSで寄せられた発生情報に基づき直ちに県普及指導員が園へ出向き、生産
者と発生状況を確認し、房の上部の利用を指導するとともに、昨年の発生や収
量、施肥などの管理状況について調査しております。
 これにより、得られた情報を蓄積し、未開花症の原因究明に取り組んで参り
ます。

〇県政報告チラシ第1号について

令和5年8月21日(月)の新聞折り込みに入りました。 
笛吹市内の方に限りますので、読んで見たいという方は次の画像でご覧ください。

県政報告Ver1(令和5年8月発行)

6,159名のご支援くださいました皆様に感謝申し上げます。

〇令和5年4月11日に県選挙管理委員会から当選証書を付与されました。私を支援してくださった6,159名の皆様の代表として身の引き締まる思いです。皆様からの期待を背に、地域の皆様と共に”山梨わくわく大作戦”が成功するよう全力で突き進みます!ご支援くださいました皆様に感謝申し上げます。
 
 

「まさひと」 はこんな人

子育て支援と
地域間交流の推進
〇子ども達にスポーツの素晴らしさを伝え、人間力の形成に努めています。また、地域コミュニティーの希薄化を解消したい思いから、無償でスポーツ指導を行っています。
農業の重要性を感じています
〇耕作放棄地が増える中、少しでも農業振興に役立ちたいとの思いで、仕事の合間に桃や野菜の栽培に努めています。
4人の息子達の父として
〇現在4人の子育てをしながら、妻と共稼ぎを行っています。家事全般は2人で両立しながら行っています。私が好きな家事は料理と洗濯物をたたむことです!嫌いな家事は風呂洗いと食器洗いです…。
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

山梨わくわく大作戦‼ ~プラン~

  • 1 地域に活力を 
    ~誰もが活躍できる地域づくり~

    「子育てを楽しむわくわくプラン」

    • 子育て支援、子ども福祉の充実
    • 幼児教育の充実
    • 地域人材を活用した教育プログラムの構築


    「女性をサポートするわくわく働き方プラン」

    • 女性の働きやすい環境整備の推進
    • 病児保育受け入れ態勢の充実・強化
    • 男性の育児参加の促進

     

    「みんなでスポーツわくわくプラン」

    • 誰もがスポーツに打ち込める環境づくり
    • 障がいのある方もスポーツに親しむユニバーサルスポーツの推進
    • 中学校部活動の地域移行の推進

  • 2 地域に豊かさを 
    ~産業振興による豊かな地域づくり~

    「経済まるごと(農林商工観光)わくわくプラン」

    • 農林業の振興
    • 地域経済(商工業)の振興
    • 観光産業の振興

  • 3 地域に発展と安全・安心を 
    ~発展のための基盤整備と強靱な地域づくり~

    「どこでも安心で快適!わくわく基盤整備プラン」

    • 流域治水の推進
    • リニア開業、新山梨環状道路東部区間開通を見据えた基盤整備
    • 若彦路七曲がり区間の解消


  • 4 地域に活気を 
    ~人が行き交う賑やかな地域づくり~

    「活気に溢れるふるさとわくわくプラン」

    • インバウンド観光の振興
    • スポーツによる地域活性化
    • 二拠点居住の推進
  • ☆ ふるさと公園で満喫わくわくクプラン

  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

推薦団体

八代町岡区(地元)
若い力で頑張ってください!
〇地域の育成会活動や陸上クラブの指導、PTAや消防団活動など、地元のために積極的に活動してくれています。先代の正則さんに続き、地元岡区のために若い力で住民の高齢化や少子化、耕作放棄地の増加など数多くの課題解決に期待しています。
笛吹市陸上競技協会(スポーツ振興
斬新なアイデアを常に心がけてくれます!
〇アスリートとして常に活躍し、県一周駅伝では笛吹市チームの大黒柱として君臨してくれた中村君。子ども達の指導から協会の運営まで幅広く尽力し、常に新しい発想で斬新なアイデアに取り組んでくれます。今後の益々の活躍を期待しています!
日体大(日本体育大学)陸桜会山梨県支部(出身大学)
質実剛健・団結和協
〇学生時代は箱根駅伝に全てを捧げ、伝統ある「日体大駅伝部」の中心人物として活躍しました。本人は箱根駅伝本選出場の夢は叶いませんでしたが、まじめで地道に練習に取り組む姿はチーム内での評価は高かったです。駅伝で鍛えた忍耐力と人間力を活かし、日体魂で頑張ってください。
浅川中学校平成3年度卒業生一同(同級生)
〇みんなのまとめ役として誰にでも好かれる人柄の正仁。あだ名の「マゴリ」は、みんなから親しまれている証拠です!決して偉ぶらず、みんなと同じ目線で地域のための筋の通った活動を行うことを保証します!
日体大(日本体育大学)陸桜会山梨県支部(出身大学)
質実剛健・団結和協
〇学生時代は箱根駅伝に全てを捧げ、伝統ある「日体大駅伝部」の中心人物として活躍しました。本人は箱根駅伝本選出場の夢は叶いませんでしたが、まじめで地道に練習に取り組む姿はチーム内での評価は高かったです。駅伝で鍛えた忍耐力と人間力を活かし、日体魂で頑張ってください。
Facebook
X
Instagram
blog


事務所アクセス

中村まさひと 事務所

住所 〒406-0804 笛吹市御坂町夏目原562
TEL
FAX
E-Mail n-m@email.plala.or.jp
FAX 03-xxxx-xxxx

ご声援・お問合わせ

ご声援やお問合わせはこちらのフォームよりご連絡ください。
フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信したメールアドレスでお知らせ配信に登録する
送信
利用規約・プライバシーポリシーをお読みの上、同意して送信してください。